ウォーターベッドには 「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」という二種類のタイプがあります。
「ハード」や「ソフト」と聞くと、マットの硬さに違いがあるのかと思いがちなのですが、この名称はマットについてではなく
マットを囲んでベッドの形にしているフレームの硬さのことを表しています。
マットの種類だけでなく、フレームによっても寝心地は変わってきます。
ここでは「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」の違いと特徴についてご説明します。
ウォーターベッドには 「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」という二種類のタイプがあります。 今回は「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」の違いと特徴についてご説明します。 ![]() ウォーターベッドには 「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」という二種類のタイプがあります。 ![]() 【ハードタイプ】
柔らかさ:水深が深いので、ソフトタイプよりも柔らかい寝心地です。 【ソフトタイプ】
柔らかさ:マットの素材自体が柔らかくクッション性がありますがハードタイプに比べると寝心地は少し硬めになっています。 ![]() ハードサイドタイプは、水深が約22cmと深いマットレスをフレームで取り囲み、しっかりと支えているので、体とマットの間に余計な空間が生まれることがほとんどありません。 ![]() ![]() ソフトタイプは、バッグを柔らかいウレタン素材で包み込むことで水の体積量を少なくし、全体重量をハードタイプに比べて約3割以上軽くしています。 ![]() |
|